柔道整復師の方一緒に働きませんか?
現在愛知県の西三河の安城市と岡崎市に2院あります。
今後もこの西三河で複数の接骨院の開業を考えています。
安城院(外観) 安城院(エコー観察)
岡崎院(外観) 岡崎院(エコー観察)

将来分院の院長になり責任もって患者さんと接したい
といった元気で、明るい方をお待ちしています。
当院の特徴は
1、エコーを使い、スポーツ傷害、ケガの患者様に対して
画像による評価を行い、臨床所見をより確実にし、
患者様にしっかり説明します。
2、国家資格を取ってからが本当の勉強と考え、院内、院外
の勉強会に積極的に参加し、患者様に安心して向き
合える自信に満ちた柔整師を目指します。
現在院外へは ①エコーの勉強会(名古屋)
②体表解剖の勉強会(名古屋)
③投球動作の勉強会(神戸)
院内では毎週金曜日に症例発表をしています。
体表解剖の勉強会の写真 エコーの勉強会

3、患者様は担当制で、責任を持って治るまで患者さんに
接っします。わからない事も当然出てきます。先輩方に
おしえてもらったり、自らいろいろ調べることによって
やりがいや、どうしたら良くなるかを考えることによって、
自立心が育ちますし、患者さんとの関係がより深くなり
ます。
4、スタッフどうし仲良くコミニュケーションをとり、
笑いが絶えない職場を心がけています。
仕事が終わってから恵方巻きを食べている写真です。
5、社会保険完備ですし、毎年頑張ってくれたスタッフ皆で
慰安旅行に行っています。
(H22神戸、H23北海道、H24東京、H25北海道)
H23北海道 H24東京
H25北海道その① H25北海道その②
参考までに今年4月に入った新人の声です。
Q1、くりの木接骨院に入って良かった所
くりの木接骨院に入社して半年が経ちました。
いろいろと大変ですがスタッフ皆さん気さくで優しい方ばかりなのでわからないことがあっても丁寧に教えてくれます。院内の雰囲気もとてもよく、患者様とのコミュニケーションもしっかりとれており笑いがよく飛び交っています。
勉強や新しいことに常に取り組んでおり、メリハリがあってとても刺激のある職場です
Q2、逆に大変な所
基本的に担当制でやっているため責任が伴いますが、逆を言えば最後まで一人の患者様をみることができるということです。自分なりに考えて施術し、改善がみられればそれを次の患者様に活かすことができますし、改善がみられなければまた考えての繰り返しです。どこに問題があるのか、他に何が考えられるのかを常に考えなければなりません。そのためには知識はもちろん、たくさんの経験が必要です。どれだけ経験を積むかが大事だと僕は思っています。
Q3、現在任されている仕事
現在サポーターやテーピング、包帯等の備品発注を任されています。自分で在庫をチェックして発注するので、もし無かった場合は患者様の迷惑になります。施術だけでなく自分が関わる事には責任をもって務めなければなりません。
Q4、エコー画像観察機はどうですか?
エコーは画期的で確信へと変えてくれる素晴らしいものですが、解剖学的知識や経験がないと逆に迷うことがあります。自分が思っていたものがエコーをとることによって全く別のものになることさえあります。あくまでも補助的なアイテムであり、問診・触察・検査等からの臨床所見を大事にしなければなりません。
以上平成25年4月入社 高津でした(^_^)/
来年是非一緒に働きませんか?家族のようにお待ちしています。
ギプスの練習。 テーピングの練習。


求人の詳細は以下に書いてあります。
気になった方はいつでも気軽にお電話下さい。
見学などもして下さっても大丈夫ですよ。
